さつまいも苗購入・苗植え
5月20日(水)にコイケ種苗店さんに行って、さつまいもの苗と野菜や花の種を買いました。さつまいもの苗は6年生の代表児童2名が買いました。また、2年から6年生の代表児童がクラスの畑に植える野菜の苗を探したり、プランターに植える花の種を選んだりしました。
翌日の5月21日(木)はさつまいもの苗植えをしました。100本の苗を4つのグループに分かれて植えました。事前に教えてもらった「苗を立てずに寝かせること」「向きは学校の方」などのやり方を覚えて植える児童もいました。雨が降りそうなあいにくの天気でしたが、みんなで協力して苗植えを行ったことで、とても早く終えることができました。
秋の収穫に向けて、水やりや草取りなど畑の世話も頑張ります。
  
ぶどう狩り
9月24日(木)、爽やかな秋晴のもと、農業科学館へぶどう狩りに行ってきました。3〜5年生は秋を感じながら歩いて行きました。ぶどうを採る際には、両手で房をしっかりと押さえ、落とさないように気を付けました。採れた際には「ぶどう、採れました」と、うれしそうな表情で話しました。ぶどうはとても甘みが強く、夢中になって食べる姿も見られました。収穫後は、色とりどりの花が咲いている農業科学館敷地内を散策し、全身で秋を感じられる一日となりました。
 
カレンダー配布校外学習
12月17日〜18日、いつもお世話になっている地域の方々へ、児童が制作した手作りカレンダーを直接お届けしました。
1年生は大川西根地区の小学校や保育園等へ、2年生は内小友地区の小学校や保育園等へ、3・4年生は花火通り方面の事業所へ、5年生は大曲駅等へ、6年生は市役所や図書館等へ配布しました。1年生は初めてのカレンダー配布学習でしたが、相手の顔を見てしっかりと手渡すことができました。6年生は、老松市長さん、吉川教育長さんにお会いし、今年のカレンダーのテーマや制作で頑張ったことを説明しながら、お届けすることができました。
たくさんの方々から「手作りカレンダーを毎日楽しみにしています」「ありがとうございます」と言ってもらい、児童も職員も温かい気持ちになりました。
  
|